子育て– category –
-
ピジョンさく乳器(手動)の使い方とコツ|2児の育児に使用した実体験からご紹介
この記事を読むと次のことが分かります。 ピジョンさく乳器(手動)の使い方とコツ 洗浄の仕方と消毒方法 手動タイプのメリット・デメリットと口コミ 2児の育児に使用したピジョンの手動タイプについて、使い方とコツ、デメリットやメリットなどについて詳しくまとめました! ピジョンさく乳器(手動)の使い方とコツ 我が家の姉妹は2人とも250... -
スキナベーブは大人も使える?ベビーバスで沐浴するのはいつまで?
この記事を読むと次のことが分かります。 ・スキナベーブは赤ちゃんだけでなく大人も使える・赤ちゃんと一緒のお風呂に入るタイミング・スキナベーブの使い方と口コミ評判 2児の育児に使用したスキナベーブについて、赤ちゃんとお風呂に入る時期や使い方、評判などについてお伝えします。 スキナベーブとは? スキナベーブは1970年の発売から... -
【ミルトン】つけっぱなしでも大丈夫|専用ケースは代用も可能
この記事を読むと次のことが分かります。 ミルトンのつけっぱなしは何時間まで大丈夫か つけた後はすすがなくても良い理由 専用ケースは代用もできる ミルトンが残ったときの使い道 2児の育児で使用したミルトンについて詳しくお伝えします! ミルトンのつけっぱなしは24時間まで大丈夫 ミルトンは1時間以上つけ置きしたら除菌が完了します。... -
ネムリラのインナークッションはいつまで使える?使用の目安について解説
この記事では、「ネムリラのインナークッションはいつまで使える?」という疑問についてお答えします。 インナークッションの使用目安は、クッションの種類によって生後6か月頃まで使えるもの、1歳頃まで使えるものがあります。 新生児から使えるインナークッションについて、モデル別にコンビが定めている使用目安をまとめてみました。 ネム... -
幼稚園の名前つけ|手書きが面倒なら名前シールが便利【入園準備】
幼稚園の入園準備と言えば持ち物全てに名前をつけること。 カバンや靴はもちろん、ポケットティッシュにも名前付けが必要になります。 1つ1つに手書きは面倒だなぁと感じる方は名前シールを使うと楽ちんです。 本記事では人気の名前シールをご紹介します。ご参考までに我が家の長女の場合、入園準備はどんなものが必要だったのかもお伝えし... -
ララコチェアの値段は?座ったまま寝かしつけ|育児のお助けアイテム
ララコチェアは座ったままで寝かしつけができる育児のお助けアイテム。 深夜にギャン泣きされ、立ち抱っこであやしても全く眠ってくれないときは本当につらいですよね。 ララコチェアがあれば立ったまま抱っこし続ける必要がありません。 本記事では寝かしつけに苦労しているママさんにおすすめしたいララコチェアについて、気になるお値段や... -
みいみアプリの使い方|絵本の読み聞かせが苦手な方におすすめ【初月無料】
読み聞かせは苦手。上手に読めないし何度も読んでいると疲れちゃう・・・。 そんなママさん・パパさんにおすすめなのが絵本の読み聞かせアプリ「みいみ」。 月額500円でプロのナレーターによる読み聞かせ音声を聴くことができます。 本記事では「みいみ」の使い方から解約方法までを詳しくご紹介します。 みいみアプリの登録方法 みいみはiPh... -
車移動でもベビーカーがあると便利な3つのケース
普段は車移動だけどベビーカーが必要かどうか悩んでいる方へ。 私も普段は車移動ですが、赤ちゃんの体重が軽い頃は抱っこ紐のみ使用、重くなってきた頃からB型ベビーカーに切替ました。 実際に使ってみて思うのは、ベビーカーは育児の負担を減らしてくれる便利なアイテムということ。 ではどんなときに便利なのか、普段は車移動でもベビーカ... -
【おしりふき】グーン・ムーニー・ピジョンを使いやすさと水分量で比較
Amazonのおしりふき売れ筋ランキングで上位にランクインしている3品。 グーン 肌にやさしいおしりふき ムーニー おしりふき やわらか素材 ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ コスパの高いケース品が人気のようですが、この3品にはどんな違いがあるのでしょうか? 「使いやすさ」と「水分量」で比較してみました。 おしりふき選... -
パパのことが大好きになる女の子の育て方
「女の子が生まれたら、パパのことが大好きな娘に育って欲しい」 そんな旦那の夢を叶えるべく、私たちはお腹の赤ちゃんが女の子と判明したときから「パパ大好きな娘に育てるための努力」を積んできました。 今回は、私たちが実践したパパのことが大好きになる女の子の育て方をご紹介します。 パパのことが大好きになる女の子の育て方 うちの...