出産準備品を揃えるなら「Amazonベビーレジストリ」がとっても便利!
Amazonの商品から出産準備リストの作成が可能。リストを公開すれば購入してもらうこともできます。
本記事では、プレママ・パパさん必見のサービス「Amazonベビーレジストリ」の使い方を詳しく解説します。
登録方法から購入までの流れについても分かりやすくご説明します。
ベビーレジストリとは?

ベビーレジストリは登録無料。Amazonの商品からアイテムを選んでリストを作成できます。ベビー用品に限らず、お茶でも何でも追加できます。
出産祝いは現金でもらうケースが多いようですが、「お金をあげるから好きなもの買って」と言われるより、欲しいものをプレゼントしてもらえる方が、私は嬉しく感じます。
リストがあればお祝いの額に合わせて購入してもらえるし、購入された商品は「すでに購入済みです」と記載されるので被ってしまう心配もありません。
欲しいものをたくさん登録しておけば、誰が何を送ってくれるかな!?という楽しみもあります。
何をもらってもハズレなし!自分が欲しいものしか届かない嬉しいサービスです。
ベビーレジストリのサービス
リストが作れること、購入してもらえること以外にもお得なサービスがあります。
出産準備お試しBox
出産準備お試しBoxには出産準備に必要なサンプルが入っています。最近、届いた方のツイートをご紹介します。
Amazonの出産準備お試しBox届いた😊
缶のミルクは賞味期限1年後だった👌 pic.twitter.com/p1AW8MYnD2— リリオ®︎♪初マタ27w🚘 (@lirio_0_0) 2020年12月21日
無料でいろいろ入っているので嬉しいですね!
出産準備お試しBoxは3つの条件を満たせばもらえます。
- Amazonプライムに入会する
- レジストリから700円分の商品を購入する
- レジストリに30個のアイテムを追加する
まずはお茶でも何でもいいのでレジストリに30個登録しましょう。その中から700円分購入すれば②と③の条件はクリア。
Amazonプライムは有料ですが、プライム会員になれば対象のおむつとおしりふきが定期おトク便で最大15%OFFになります!
お店でまとめ買いすると結構な荷物になるので、自宅まで届けてもらえると助かります。
定期おトク便の他にも会員特典として、対象の映画・TV番組・アニメ、音楽、本・雑誌・マンガなどが追加料金なしで楽しめます。
料金は月間500円のプランと年間4900円(月換算408円)のプランがあります。
4900円はちょっと高いな・・・と思われるかもしれませんが、30日間の無料体験もあるので、とりあえず試してみるのが良いかなと思います。
コンプリート割引
レジストリからコンプリート割引対象商品を20,000円以上購入すると、その後レジストリでのお買い物が5%OFF、プライム会員なら10%OFFになります!
そして、コンプリート割引を受けるには5つの条件があります。
- レジストリ作成者のみ割引を受けられる
- 対象商品のページからカートに追加すること
- 登録した出産予定日の60日前から365日後まで
- 最大2回の注文または合計で100,000円までの注文
- レジストリ作成後14日以上経過していること
レジストリの作成には共同登録者を追加することができます。旦那さんを共同登録者に設定すれば夫婦でのリスト作りが可能です。
5つの条件のうち特に注意が必要なのは、②の対象商品のページからカートに追加すること。
20,000円以上購入したのに割引対象の商品じゃなかった・・・なんてことにならないようご注意ください。
対象商品のページには「ベビーレジストリ コンプリート割引対象商品」と記載されており、7,000点以上もの対象商品があります。

コンプリート割引は出産前だけでなく、登録した出産予定日から最大365日まで受けられるので、赤ちゃんが生まれた後も利用できます。
子育てがはじまると必要に応じてベビー用品を買い足す場合もあるので、そんなとき割引が使えると助かりますね。
ベビーレジストリの使い方
それではベビーレジストリの使い方について、スマホでの登録から購入までの流れをご説明します。
登録方法
「出産予定日を登録する」をタップ。

次の画面で「出産予定日」「初めてのお子様ですか?」の2つを入力し、「ベビーレジストリを作成する」をタップすれば登録完了です。
レジストリの作成方法
続いてレジストリの作成です。今回はベビー綿棒を追加してみます。検索窓に「ベビー綿棒」と入力すれば、すぐ商品ページに移れます。

メニューの「出産準備チェックリスト」から探すこともできます。

商品カテゴリ「ベビーケア」の中に「綿棒、スキンケア用品」があります。

我が家では夫もベビー綿棒を使うのですぐに無くなります。せっかくなので大量に入っているママベアーの綿棒を購入してみます。

商品ページ下にある「ベビーレジストリに追加する」をタップすれば、レジストリに追加されます。

レジストリの確認
商品を追加できたら、メニューの「あなたのベビーレジストリ」を確認してみましょう。

ママベアーのベビー綿棒が追加されました。赤枠部分をタップして「カートに入れる」→「レジに進む」と購入できます。
その前に・・・おススメなのが「商品の設定」ページ。

商品にコメントを追加することができます。我が家にとってベビー綿棒が必需品であることをアピールしてみました。

「必需品の商品としてマークする」にチェックを入れて保存すると

こんな感じになります。
一言だけでもコメントがあれば、お祝いしてくれる人たちにも楽しんでもらえそうです。
「非公開」にチェックを入れると自分にだけ表示されるようになります。見られたくないものにはチェックをお忘れなく。
共同登録者の設定
レジストリの作成には共同登録者を追加することができます。メニューの「設定」から「共同登録者を追加する」をタップ。

登録したい人の名前とEメールアドレスを入力して保存。

変更が正常に保存されると登録した人にメールが送信されます。メールに記載された「リクエストを受ける」をタップすると以下の画面になります。

「ベビーレジストリを有効にする」をタップすると、共同登録者と2人でリストの管理ができるようになります。

名前の表記が変更されました。2人で一緒に準備している感じがしますね。
旦那さんにもぜひ参加してもらいましょう☆
レジストリの公開
レジストリが作成できたら、お祝いしてくれる人たちに公開しましょう。メニューの右側にある「設定」をタップ。

「ベビーレジストリの閲覧設定」で「限定公開」にチェックを入れて保存。

メニューの「共有」に移動すると、ベビーレジストリのURLが表示されています。左下の5つの手段から選んで、送りたい相手にURLを送信します。

レジストリ購入者側の操作手順
URLが送信された後、購入者側でどんな操作手順になるのかを説明します。
URLを開くと、以下のような画面が表示されます。

「住所を登録者にシェアする」にチェックを入れると、購入者はレジストリ作成者に住所を知らせることができます。
住所が分かると出産祝いのお返し「内祝い」の際に便利なので、チェックを入れてもらうようにしましょう。
チェックは入れ忘れても大丈夫。送信されたURLにアクセスすればいつでも変更可能です。
カートに入れてレジに進むと「お届け先住所の選択」画面になります。

ピンクの部分は購入者の氏名と住所、グレーの部分はレジストリ作成者の氏名と都道府県名のみ表示されます。
ギフトメッセージやラッピングも選べます。

「御祝」ののしもあります。

いただきものリストの使い方
購入されると「あなたのベビーレジストリ」の商品リストに「すでに購入済みです」と記載されます。

メニューの「いただきものリスト」を見ると、購入された日付と名前が記載されています。

詳細ページに進むと、先ほどの「住所を登録者にシェアする」にチェックが入っていれば、赤枠部分に購入者の住所も表示されます。

矢印のところに「お礼を送信しました」とありますが、ここにチェックを入れても購入者にお礼のメッセージが届く訳ではないのでご注意ください。

Amazonのヘルプにも詳しい使い方が記載されていないようですが、例えば・・・
- お祝いが届いてお礼の連絡ができたとき
- 出産祝いのお返し「内祝い」の注文が完了したとき
お祝いをいただいた方全員に、漏れなくお礼ができたどうかチェックする際に使うと良いかなと思います。
まとめ:ベビーレジストリは便利すぎる
Amazonで出産準備リストが作れるなんて便利すぎると思います。一括で管理ができて、しかも購入してもらえる!
「何か欲しいものある?」と聞かれても、予算もあるだろうし簡単には答えられないですよね。
「これが欲しい!」とはっきり伝えられたらいいけど、上手く伝わらなくて違うものが送られてきたり、他の人と被ってしまったり・・・
リストがあればそんな心配は不要です。「わたしの欲しいもの」しか届きません!
ぜひ、出産準備で揃えるアイテムが決まったらリストを作ってみてくださいね。