
この記事を読むと次のことが分かります。
- cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの詳細レビュー
- 使ってみて良かった点、気になる点
- 口コミ「音がうるさい」のは本当か検証
- cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの設置方法と使い方
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーを使ってみた感想について詳しくお伝えします!
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの口コミ・使ってみた感想

cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーを実際に使ってみると「思っていた以上に使いやすい」と感じました。
- ボトル交換が簡単
- 水を注ぐとき姿勢を変えなくていい
- 弱冷水・再加熱も選べる
- エコモードで電気代を節約できる
- ボトルはゴミ処分できる
- 安心のチャイルドロック
- オシャレなデザイン
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーは機能が充実していて操作も簡単。
「使う人の気持ちもしっかり考えて作られているサーバー」だと感じました。
実際に使ってみて良かった点・気になる点について詳しくお伝えします。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの良かった点
まずは使ってみて良かった点からお伝えします。
ボトル交換が簡単

cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーはボトルが下置き。
12ℓのボトルをダンボールから取り出すときは少し苦労しますが、サーバーへの設置はとても簡単。
両ひざをついたまま設置できるので女性1人でもセットが可能です☆
水を注ぐとき姿勢を変えなくていい

冷水・温水の出水ボタンは高さ80㎝ほどの位置にあります。
ウォーターサーバーの中には水を注ぐときにどのくらい入ったのか確認しづらいモデルもあります。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーは出水ボタンを押したそのままの姿勢で注水量を確認できます。

コップを置く水受け皿の部分も広く作られているので、鍋やフライパンに水を注ぐのも簡単です。
弱冷水や再加熱も選べる

通常、出水ボタンを押すと約8℃の冷水が出ます。
少しぬるめにしたいときは弱冷水モードを使うと約15℃になります。
温水は約83℃になっていますが、再加熱ボタンを押すと約90℃まで上がります。
エコモードで電気代を節約できる
エコモードを使うと光を感知しない夜間などに電力を抑え、電気代を節約することができます。
就寝前にエコモードボタンを押すだけで節約になる便利な機能です。
ボトルはゴミ処分できる

プレミアムウォーターのボトルは容器の回収が不要なワンウェイ方式。
使うごとにボトルがつぶれていき、使い切ったらゴミとして処分することができます。
リターナブル方式と呼ばれるボトルの返却が必要なタイプは、容器も大きくて保管場所もとります。
すぐに処分できるペットボトルは使い勝手も良く毎回新品なので衛生的にも安心です。
安心のチャイルドロック

小さな子供がいるとチャイルドロックは絶対に必要。
チャイルドロックが無いと冷水を出して遊んだり熱湯で火傷をしてしまう危険もあります。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーは本体背面の上部にチャイルドロックスイッチを設置。
小さな子供なら触れることができない約110㎝の高さにあるので安心です。
オシャレなデザイン

cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの「cado」は国内のインテリア家電ブランド。
プレミアムウォーターとのコラボにより作られたサーバーは、優れた機能性だけでなくデザインもおしゃれ。
我が家ではブラックを使用していますが、独特のフォルムは洗練されていて高級感もあります。
綺麗で華やかさのあるサーバーなので、キッチンやリビングに置くと部屋の雰囲気がグレードアップしたような気分になります。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの気になる点
次にcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーを使ってみて気になった点を挙げてみます。
サーバーは重く女性1人で設置は難しい

本体重量は24kgあります。
サーバー自体はそれほど大きくないのですが、梱包されているダンボールは結構な大きさ。
プレミアムウォーターは契約時にオプションで「有料設置サービス」を選ぶことも可能。
料金は8,800円かかりますが、サーバー設置から梱包材の回収まで行ってもらえます。
水の残量が分からない
ボトルが下置きのcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーはボトルの残量を見ながら使用することができません。
水が無くなると給水ランプが赤点滅して知らせてくれますが、収納扉を開けないと残りがどのくらいなのかは分かりません。
残量のことを忘れてついつい使ってしまうので、水消費量を抑えたい方は注意が必要です。
ボトルの収納扉もロックしたい
子供のいたずらを防ぐためにはボトルの収納扉もロックできるようにして欲しいなと感じました。
収納扉は小さな子供でも開けることができるので、ボトルやボトルベースを触って壊してしまわないか少し心配になります。
ブラックはほこりが目立つ

cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーのボディーカラーはホワイト・ブラックの2色。
無難に選ぶならホワイトかなと思いますが、我が家はブラックを選択。
リビングに設置するとおしゃれな高級家電のようで気に入っています。
ただ、ボディにはほこりが付きやすく、ブラックのためどうしても目立ってしまいます。
まめに掃除すればいいのですが、ズボラな私にはちょっと面倒だなと感じます。
カラーにこだわりがなければホワイトがおすすめです。

cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの口コミ「音がうるさい」のは本当?

口コミを調べてみると「音がうるさい」という声を見かけます。
ウォーターサーバーは冷蔵庫やエアコンなど他の家電製品と同じく、動作音や振動音が発生します。
- ボトルから汲み上げるモーター音
- ボトルが収縮する音
- コンプレッサーの音
- お湯が沸騰する音
この中で1番音量が大きいのは下置きのボトルから汲み上げるモーター音です。
最初は「うるさい」と感じるかもしれませんが、キッチンやリビングでしばらく使用していると気にならなくなります。
それぞれの音について詳しく見ていきましょう。
ボトルから汲み上げるモーター音

cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーはボトルが下置きのウォーターサーバー。
出水時にボトルからモーターで水を吸い上げる「ウォーン」という音が出ます。
音量は少し大きめですが、常に音が出るわけではなくストレスに感じることはありません。
ボトルが収縮する音

プレミアムウォーターのボトルは使い切りタイプ。
水が減るとボトルが収縮して「パキッ」というペットボトルの音がします。
最初は少し気になるかもしれませんが、普段聞きなれた音なのですぐに慣れます。
コンプレッサーの音

コンプレッサーは短時間で冷水を作るために必要なもの。
「ブーン」とか「ビーン」という音が発生します。
音自体は静かでまわりに家電製品があると気にならない音量です。
お湯が沸騰する音
温水タンクのお湯が沸騰するときに「ゴボッ」という音が出ます。
音は小さくてたまにしか鳴らないのでほとんど気にならないレベルです。
結論:音は出るがキッチン・リビング設置なら気にならない

ボトルから汲み上げるモーター音とボトルが収縮する音については、最初だけ気になるかもしれません。
コンプレッサーの音やお湯が沸騰する音はテレビやエアコンを使用していたらほとんど気にならなくなります。
寝室に設置すると気になるかもしれませんが、キッチンやリビングなら問題なし。
テレビやエアコンなどの家電製品が音を打ち消してくれるのでストレスなく使えます。
ウォーターサーバーの音が気になるときの対処法

ウォーターサーバーの音が気になる場合は、以下の方法を試してみてください。
壁や周囲から離す
ウォーターサーバーの音を抑えるためには壁や周辺の家具・家電から離して設置しましょう。
しっかりスペースを取って音を反響させないようにすることが大切です。
水平な場所に設置する
ウォーターサーバーを設置するときは床が丈夫で水平な場所に設置しましょう。
床が傾いていたり不安定な場所に設置すると音が反響したり振動が床に伝わったりします。
防振マットを敷く
音が気になる場合はウォーターサーバーの下に防振マットを敷く方法もあります。
動作音や振動音が床と共鳴して響く場合など、防振マットを敷くことで音量を抑えることができます。
防振マットを敷く場合はウォーターサーバーが水平になるように注意しましょう。
本体の背面を掃除する
本体の背面にほこりが溜まると騒音や異音の原因にもなります。
掃除機でほこりなどを吸い取った後、水を含ませた柔らかい布をよく絞って拭きます。
背面の放熱板は熱くなっているので、電源をコンセントから抜いてしばらくしてから行いましょう。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの設置方法
マムクラブなら設置サービスが付いているため、自ら設置する必要はありません。
今回は有料設置サービスを利用せず、うちの夫に設置してもらいました。
サーバーが届いてから設置完了までの流れについて詳しくご紹介します。
サーバーとボトルが届く

サーバーとボトルは別々に届きました。
サーバーを梱包しているダンボールは縦120㎝、横46㎝と結構大きなサイズです。
開封して緩衝材を取る

黄色のバンドを切ってダンボールを上に引き上げ、しっかり空気の入った緩衝材を外していくと綺麗なサーバーが現れます。
注意事項を確認

サーバーの正面に注意事項が記された紙が添付してあります。
ボトルをセットしてからコンセントを入れないと故障してしまうのでご注意ください。
取扱説明書は本体側面に貼付してあります。
ボトルをセット

収納扉を開けてボトルベースを引き出します。
ダンボールからボトルを取り出してキャップシールをはがします。
底に付いているテープの取っ手を持ち上げてボトルをセット。
しっかりと差し込んだらボトルベースを奥に押し込み扉を閉めます。
コンセントを入れる
電源プラグをコンセントに差し込むと、ポンプの給水音が出ます。
この音は結構大きめなのでうるさく感じるかもしれません。
給水音は約4分後に止まります。
出水を確認

給水音が止まったら、出水ボタンを押して水が出るかどうか確認します。
最初に出水ボタンを押して水が出ることを確認したら、次はHOTボタンを押して確認します。
サーバー背面の温水スイッチをON

出水を確認したらサーバー背面の温水スイッチをONにします。
約40分後に冷水・温水ともに適温状態になります。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーの使い方
続いてサーバーの使い方をご紹介します。
冷水の出水

出水ボタンを押すと出水口から冷水が出ます
温水の出水

HOTボタンを約3秒長押しするとアラーム音が鳴り、HOTボタンが点灯します。
ボタンが点灯している約5秒間は温水が出ます。
約5秒経過するとアラーム音が鳴りHOTボタンは消灯します。
弱冷水モードの設定と解除

弱冷水モードボタンを約3秒長押しするとアラーム音が鳴り、ボタンが青色に点灯します。
約8℃の冷水から約15℃の弱冷水になるまで約8時間。
すぐ適温にはならないのでご注意ください。
解除はボタンを約3秒長押し。冷水になるまでは30分ほどかかります。
再加熱機能

再加熱ボタンを約3秒長押しするとアラーム音が鳴り、ボタンが赤色に点滅します。
約5分後、温度が約90℃になるとアラームが鳴り点灯に切り替わります。
再加熱ボタンは温水が85℃以下になると消えます。
エコモードの設定と解除

エコモードボタンを約3秒長押しするとアラーム音が鳴り、ボタンが緑色に点灯します。
室内が暗くなるとボタンが点滅して温水ランプが消灯。
明るくなるとボタンが点灯に変わり温水ランプが点灯します。
解除はエコモードボタンを約3秒長押しします。
加熱クリーンシステム

クリーンシステムは冷水タンクに温水を循環させることで殺菌を行うもの。
クリーンシステムボタンを約5秒長押しするとアラーム音が鳴り、ボタンが黄色で点灯します。
完了するとボタンが点滅、冷水が約20℃以下になると消灯します。
開始から終了までは4時間ほど。
週1回を目安に使用するとクリーンな状態を維持できます。
チャイルドロック

本体背面のチャイルドロックスイッチを入れると、給水ランプ以外が消灯します。
チャイルドロック設定時は出水などの操作はすべてロックされます。
解除するときはチャイルドロックスイッチを切ります。
プレミアムウォーター マムクラブのプラン内容

「cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー」はすべてのプランで選ぶことができます。
- ずっとPREMIUMプラン
- 基本プラン
- マムクラブ
マムクラブは妊婦さんや5歳以下の子供がいる家庭が対象のプラン。
選べるサーバーはcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーのみになりますが、マムクラブならレンタル料が初月無料。
翌月からは通常1,100円のレンタル料が880円に割引されます。
さらに毎月ボトルを2セット(4本)以上注文すると、レンタル料が550円になります。
ボトル料金は1セット(2本)3,283円。「ずっとPREMIUMプラン」なら1セット3,974円。
マムクラブの方が691円も安くなります。
現在妊娠中または5歳以下の子供がいる家庭の方は、お得なマムクラブを選びましょう。
プレミアムウォーターには水道水を補充する浄水型のサーバーもあります。

「Locca」は月額定額制のウォーターサーバーで月々2680円。
「天然水は高いなぁ…」と感じる人は、浄水型のサーバーも検討してみてください☆

プレミアムウォーターのキャンペーン情報
Web限定 新規お申込みキャンペーン

現在、Web限定で新規申し込みすると12ℓボトル1本が無料でもらえます。
初回のお水代が最大2,041円分お得になります。
プレミアムウォーター乗り換えキャッシュバック

他社ウォーターサーバーから乗り換えると解約金を最大16,500円までキャッシュバック。
≫ プレミアムウォーター公式サイトはこちら
まとめ
以上、cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーについて詳しくお伝えしました。
実際に使ってみると思っていた以上に使いやすく、ママ向けプラン「マムクラブ」の対象サーバーになっている理由がよく分かりました。
- ボトルが下置きで女性1人でも楽に交換できる
- コップに注水するときは腰を曲げる必要なし
- チャイルドロックは高い位置にあり子供は手が届かず安心
「音がうるさい」という口コミもありますが、ウォーターサーバーは家電製品。
冷蔵庫やエアコンなどのように動作音や振動音が出ます。
寝室や静かな場所で使用すると気になるかもしれませんが、リビングやキッチンで使用するなら音はほとんど気になりません。
実際に使い始めるとおしゃれなデザインと多機能さに満足されると思います。
プレミアムウォーターを契約するならcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーがおすすめです!
https://uemeeblog.com/entry/momclub https://uemeeblog.com/entry/cado-mizunuki