ララコチェアは座ったままで寝かしつけができる育児のお助けアイテム。
深夜にギャン泣きされ、立ち抱っこであやしても全く眠ってくれないときは本当につらいですよね。
ララコチェアがあれば立ったまま抱っこし続ける必要がありません。
本記事では寝かしつけに苦労しているママさんにおすすめしたいララコチェアについて、気になるお値段や機能などについてお伝えします。
ララコチェアで座ったまま寝かしつけ

ララコチェアの見た目は「コンパクトでおしゃれなイス」。
インテリアに馴染むナチュラルなデザインでかわいらしい雰囲気があり、子ども部屋に置きたいなぁという印象です。
そんなコンパクトでおしゃれなイスが、実は赤ちゃんの寝かしつけに役立つ神アイテム。
ララコチェアに座ると体重でイスが沈み、スプリングの反動で上下にやさしく揺れるので、座り抱っこで赤ちゃんを寝かしつけることができます。
スプリングは自動車のサスペンション(段差を越えたときの衝撃を吸収してくれるパーツ)と同等のものが使われており、長期間の使用でも反動力が衰えません。
スプリングの隙間に子どもが手を挟んでしまわないようカバーが装備されており、安心して使用できます。
ララコチェアの値段

ララコチェアは税込54,780円。
脚の部分を頑丈に造り、壊れない耐久性を実現させた結果、この値段になったそうです。
正直なところ、自分で買うのはちょっと高いなぁ…という印象です。
育児を助けてくれるアイテムだけど、出産準備で揃えるかというと予算がネックになりそう。
個人的には「出産祝い何が欲しい?」と聞かれたら即答したいアイテム。
「自分ではなかなか手が出ないけど使ってみたい!」というママさん・パパさんは多いのではないかなと思います。
ララコチェアはいつから使える?

ララコチェアは首すわりから使用できます。
首すわりの目安は生後3~4か月、赤ちゃんは6kgほどになります。
体重の増加とともに立ち抱っこで寝かしつけるのはしんどくなってくるので、座り抱っこができると助かります。
ララコチェアは転倒防止のため、猫背や体勢を崩した座り方ではイスが沈まない構造になっています。
背筋を伸ばして座ることでイスがスムーズにバウンドします。
自然とお腹に力が入り太もものエクササイズにもなるため、シニアの方にも利用されています。
ララコチェアの口コミ
・かわいくておしゃれ、置く場所にも困らない
・授乳しないと寝ない子が、初めて授乳なしで寝てくれた
・すぐに寝てくれるので睡眠時間が増えて嬉しい
Lalaco公式サイトより
中には3分で寝たよ!なんてママさんも。
赤ちゃんが心地よく眠りにつけるだけでなく、寝かしつけに時間がかからないので、ママも自分の体を休める時間を確保することができます。
イスに座ったまま、赤ちゃんがウトウト眠りにつくかわいらしい表情を見ながら寝かしつけできるのは、とても幸せなことですよね。
東京都が認めたララコチェア

ララコチェアは平成30年度「東京都トライアル発注認定商品」に選ばれました。
新規性の高い優れた新商品として認定され、都内の各施設において使用されています。
東京都立産業貿易センターや東京しごとセンターでは授乳室に設置され、場所を選ばないコンパクトなララコチェアは省スペース化にも役立っています。
赤ちゃんを連れて出かける場所にララコチェアがあると、ぐずったときに席を外すことなくその場であやすことができるので助かりますね。
病院の待合スペースやショールームなどにもっと普及して欲しいなと思います。
まとめ:ララコチェアは育児をもっと楽にする

以上、ララコチェアについてご紹介しました。
「座ったままで寝かしつけができるイス」って、すごい発想ですよね!
ちょっとお値段はしますが、おうちに1台あると育児がもっと楽になります。
いつもは苦労している寝かしつけを楽しめるようになると、心に余裕も生まれてきます。
ララコチェアはベビー用品でもありインテリアチェアでもあるので、子どもが大きくなってからも使い続けられます。
親子の成長の証として、ママと赤ちゃんの忘れられない思い出をララコチェアに残してみませんか?
\ 座ったままで寝かしつけ! /