アンパンマンジュースはいつからOK?赤ちゃんにおすすめの選び方は?成分・栄養バランスを徹底検証!

  • URLをコピーしました!

この記事では「アンパンマンジュースはいつから飲める?」という疑問についてお答えします。

結論からお伝えすると、果汁100%のアンパンマンジュースは生後6ヶ月頃から、乳成分や砂糖を含むジュースは1歳以降が推奨されています。

アンパンマンジュースは種類によって含まれる原材料が違うため注意が必要です。

全6種類あるアンパンマンジュースについて、成分や栄養バランスを詳しく比較してみました。

赤ちゃんに安心してジュースを飲ませたい方は、ぜひこの記事を確認してくださいね。

目次

アンパンマンジュースはいつからOK?対象年齢と飲ませ方を解説

アンパンマンジュースは「いつから飲ませていいの?」と気になっている人も多いと思います。

公式サイトでは対象年齢について明確な記載はありませんが、一般的に生後6ヶ月頃から飲めるものと、1歳以降が推奨されているものがあります。

ここでは、アンパンマンジュースを飲ませる時期や注意点などについて詳しく解説します。

アンパンマンジュースは生後何ヶ月から飲める?

赤ちゃんにアンパンマンジュースを飲ませる時期は、ジュースの種類や成分によって異なります。

一般的に「完熟りんご」などの果汁100%ジュースは生後6ヶ月頃から、「ヨーグルジョイ」や「いちごオ・レ」は1歳以降が推奨されています。

生後6ヶ月頃の赤ちゃんは消化器官が未発達なため、ジュースを飲ませるときは湯冷ましで2倍程度に薄めてあげる必要があります。

特に甘みが強いジュースは赤ちゃんが甘い味に慣れてしまい、水やお茶を飲まなくなることもあるため注意が必要です。

1歳未満の赤ちゃんにジュースを与える際の注意点

1歳未満の赤ちゃんにジュースを与える場合は、以下のことに注意しましょう。

飲ませ過ぎは栄養バランスが偏る

ジュースをたくさん飲ませていると母乳やミルクを飲む量が減り、必要な栄養素を十分に摂れなくなる可能性があります。

特にビタミンやミネラルはジュースだけでは補えないため、バランスの取れた食事と組み合わせることが大切です。

ジュースを与えると虫歯のリスクが高まる

ジュースには果糖や砂糖が含まれており、虫歯のリスクが高まることも考えられます。

特に、寝る前にジュースを飲むと口の中に糖分が残りやすくなり、虫歯の原因となってしまいます。

ジュースを飲んだ後は、口をゆすぐか水を飲ませる習慣をつけると良いでしょう。

消化不良を起こす可能性

赤ちゃんの消化器官は未熟なため、果汁や甘い飲み物を飲むことで下痢や腹痛を引き起こすことがあります。

アンパンマンジュースの中では「ヨーグルジョイ」や「いちごオ・レ」に果糖や砂糖が含まれています。

これらのジュースは消化器官への負担が大きいため、1歳未満の赤ちゃんに飲ませるのは避けた方が無難です。

アンパンマンジュースの種類と違い!赤ちゃんにおすすめはどれ?

現在、販売されているアンパンマンジュースは全部で6種類あります。

果汁100%ジュースの他にも、乳製品を含むものやカルシウムが入ったものもあり幅広くラインナップされています。

ここでは、アンパンマンジュースの種類を詳しく紹介し、赤ちゃんにおすすめのジュースを解説します。

アンパンマンジュースのラインナップ一覧

スクロールできます
種類飲ませる時期アレルギー物質
完熟りんご果汁100%6ヶ月頃~りんご
ぶどうとりんご
やさいとりんご
みかんミックス
ビタミンC
ヨーグルジョイ乳製品乳酸菌飲料1歳以降乳成分
いちごオ・レ
カルシウム
清涼飲料水

アンパンマンジュースの種類や飲ませる時期、アレルギー品目について表にまとめました。

飲ませる時期で大きく2つに分かれるので、赤ちゃんの成長段階に合わせてジュースを選びましょう。

完熟りんご

内容量125mlたんぱく質0g
原材料りんご/香料脂質0g
アレルギー物質りんご炭水化物14.8g
エネルギー59kcal食塩相当量0.028g
栄養成分表示は 1本(125ml)あたり

完熟りんごは、りんご果汁100%のジュース。生後6ヵ月頃から飲ませることができます。

1歳未満の赤ちゃんには、湯冷ましで2倍くらいに薄めて少量ずつ与えましょう。

ぶどうとりんご

内容量125mlたんぱく質0g
原材料ぶどう・りんご/香料脂質0g
アレルギー物質りんご炭水化物13.7g
エネルギー55kcal食塩相当量0.017g
栄養成分表示は 1本(125ml)あたり

ぶどうとりんごは、ぶどう果汁とりんご果汁のミックスジュース。

エネルギー・炭水化物・食塩相当量は、完熟りんごよりも少なくなっています。

やさいとりんご

スクロールできます
内容量125mlたんぱく質0g
原材料りんご、レモン
にんじん、トマト
かぼちゃ、パセリ
赤ピーマン、ケール
ほうれん草/香料
脂質0g
アレルギー物質りんご炭水化物13.0g
エネルギー52kcal食塩相当量0.070g
栄養成分表示は 1本(125ml)あたり

やさいとりんごは、人参やトマトなど7種類の野菜とりんごのジュース。

完熟りんご・ぶどうとりんごよりもエネルギーと炭水化物は少なくなっていますが、食塩相当量は多くなっています。

みかんミックスビタミンC

内容量125mlたんぱく質0g
原材料りんご
うんしゅうみかん
ビタミンC/香料
脂質0g
アレルギー物質りんご炭水化物13.2g
エネルギー53kcal食塩相当量0.015g
ビタミンC14~110mg
栄養成分表示は 1本(125ml)あたり

みかんミックスビタミンCは、1本あたり14~110mgのビタミンC入り。

りんごと温州ミカンの入ったジュースは、エネルギー・炭水化物・食塩相当量が少な目です。

ヨーグルジョイ

スクロールできます
内容量125mlたんぱく質1.6g
無脂肪固形分3.0%脂質0g
原材料ぶどう糖果糖液糖
砂糖
安定剤(ペクチン)
酸味料、香料
炭水化物14.6g
アレルギー物質乳成分食塩相当量0.067g
エネルギー65kcal
栄養成分表示は 1本(125ml)あたり

ヨーグルジョイは乳成分が入った乳製品乳酸菌飲料。

赤ちゃんに与える時期は1歳以降が推奨されていますが、乳アレルギーを持つ子には注意が必要です。

いちごオ・レ カルシウム

スクロールできます
内容量125mlたんぱく質1.0g
原材料砂糖、デキストリン
脱脂粉乳、全粉乳
油脂パウダー、食塩
濃縮いちご果汁
炭酸カルシウム
安定剤、香料
脂質0.9g
アレルギー物質乳成分炭水化物14.0g
エネルギー68kcal食塩相当量0.14g
カルシウム142mg
栄養成分表示は 1本(125ml)あたり

いちごオ・レ カルシウムは、牛乳と同等のカルシウム142mgが入っています。

ヨーグルジョイと同じく乳成分が入っているので、乳アレルギーがある場合は注意しましょう。

赤ちゃんに適したアンパンマンジュースの選び方

ジュースの選び方
  • 1歳未満は果汁100%ジュース
  • 1歳以上は乳成分入りジュースもOK
  • りんごアレルギー、乳アレルギーの子は注意が必要

赤ちゃんにジュースを飲ませるときは、上記のポイントを押さえておきましょう。

生後6ヵ月から1歳未満の子には、完熟りんご・ぶどうとりんごなどの果汁100%ジュースを選びましょう。

100%果汁のジュースにはすべてりんごが入っているので、アレルギーのある子は注意が必要です。

りんごアレルギーのある子は避けておくか、アレルギー検査を受けてから飲ませるようにしましょう。

1歳以上の子には、乳成分や砂糖が入ったジュースも選ぶことができます。

ただし、日常的に飲ませてしまうと虫歯や肥満のリスクもあるので与えすぎには注意しましょう。

ヨーグルジョイといちごオ・レは乳成分入りなので、乳アレルギーの子には注意が必要です。

ジュースはあくまで補助的な飲み物なので、水やお茶が主な水分補給となるように意識することが大切です。

アンパンマンジュースは体に悪い?他のジュースと比較!

アンパンマンジュースは赤ちゃんや子どもに大人気ですが、他のジュースと比べてどの程度安全なのでしょうか?

今回はりんご味のジュースを取り上げて、ジュースに含まれる成分や添加物を比較しました。

アンパンマンジュース vs 他社の子ども向けジュース

スクロールできます
成分アンパンマン
完熟りんご
グリコ
幼児りんご
ピジョン
りんご100
和光堂
りんご+鉄
容量125ml100ml100ml125ml
エネルギー59kcal52kcal46kcal21kcal
たんぱく質0g0.1g0g0g
脂質0g0.2g0g0g
炭水化物14.8g12.5g(糖類11g)11g(糖類10g)5.3g
食塩相当量0.028g0.02g0g0g
添加物香料酸化防止剤
(ビタミンC)
ピロリン酸第二鉄
その他鉄0.51mg
※125mlあたり※100mlあたり※100mlあたり※100mlあたり

成分の数値はアンパンマンジュースが125mlあたり、他はすべて100mlあたりになっています。

エネルギーを見ると、和光堂はカロリーの低さが目立ちます。

炭水化物(中身はほぼ糖類)の数値は、125mlあたりで計算するとアンパンマンとグリコは同じくらい。

添加物について、香料を使用しているのはアンパンマンジュースのみ。

安全上の懸念はないようですが、添加物が気になる人は無添加の商品を選びましょう。

炭水化物に含まれる糖類と添加物で比較!

比較結果まとめ
  • カロリー・糖類を抑えたい人は和光堂
  • 和光堂の次にカロリー・糖類が少ないのはピジョン
  • グリコは無添加
  • 125mlあたりで計算するとカロリー・炭水化物はグリコが最多

カロリーと糖類が少ないジュースを選ぶなら、和光堂の「りんご+鉄」がおすすめです。

和光堂の次にカロリー・糖類が少ないのはピジョンの「りんご100」で、グリコの「幼児りんご」は無添加でした。

グリコをアンパンマンの「完熟りんご」と同じ125mlあたりで計算すると、カロリー・炭水化物ともに一番多くなるようです。

グリコ幼児りんごの成分表示

和光堂を除けば、アンパンマンジュース・グリコ・ピジョンに大きな差はないので、あとは無添加を気にするかどうかだと思います。

私はアンパンマンジュースを娘たちに飲ませてきましたが、カロリーや糖類のことはそれほど気にしませんでした。

ジュースはたまにしか飲ませていなかったので、虫歯になることも肥満になることもありませんでした。

アンパンマンジュースを嫌いな子なんて、おそらくいないでしょうからね。

なるべく糖類が少ないジュースをあげたい人は、100%果汁のジュースを選んであげましょう。

アンパンマンジュースの値段とお得に購入する方法を紹介!

アンパンマンジュースはスーパーやドラッグストア、ネット通販などで購入できますが、価格は店舗によって異なります。

1本125mlの値段としては割と高めなので、できるだけお得に購入したいですよね。

ここでは、アンパンマンジュースの価格やまとめ買いのメリット、最も安く手に入れる方法について紹介します。

スーパー・ネットショップの価格比較

店舗125ml×1本125ml×3本125ml×36本
イオン203円
ウエルシア198円
セブンイレブン89円
アカチャンホンポ226円
西友ネットスーパー171円
Amazon249円2,206円
楽天248円2,376円
完熟りんごの価格

スーパー、ドラッグストア、コンビニ、ネット通販での価格を表にまとめました。

完熟りんごの価格を調べてみると、通常の3本1パックならネットスーパーやドラッグストアで安く購入できることが分かりました。

一番安く買えるのは、Amazonや楽天での大量買い。36本セットなら1本あたり61円になります。

アンパンマンジュースは自動販売機やコンビニでも購入できますが、値段は割高になります。

近くの自動販売機を調べると、アンパンマンジュースは1本90円でした。

お得に購入するなら、ネット通販でのまとめ買いがおすすめです。

まとめ買いで安く手に入れる方法

安く買う方法
  • Amazonの定期おトク便を利用する
  • 楽天スーパーセール・お買い物マラソンを活用する
  • 大型店舗で箱買いする
  • ドラッグストアのクーポンやポイントを活用する
  • スーパーの特売で購入する

アンパンマンジュースはまとめ買いすることで、1本あたりの価格を下げることができます。

Amazonの定期おトク便を利用すれば5%OFFになり、さらに安く買うことができます。

楽天市場の 「スーパーセール」や「お買い物マラソン」 でポイント還元を狙う方法もあります。

業務スーパーなどの大型店舗での箱買いや、ドラッグストアのクーポンやポイントを使えば安く購入できます。

その他、イオンのお客様感謝デーや西友の楽天ポイント増量日など、スーパーの特売を狙って購入すると安く買えます。

まとめ買いをすれば1本あたりの価格は安くなりますが、賞味期限には注意が必要です。

アンパンマンジュース以外のおすすめ子ども向けジュース

スクロールできます
成分カゴメ
やさいとりんご
伊藤園
こども充実やさい
ピジョン
ベビー麦茶
容量100ml100ml125ml
エネルギー36kcal33kcal0kcal
たんぱく質0.3g0.3g0g
脂質0g0g0g
炭水化物8.7g(糖類7.1g)7.8g(糖類 7.1g)0g
食塩相当量0~0.09g0~0.04g0.01g
添加物クエン酸
香料
香料酸化防止剤
(ビタミンC)
アレルギーりんごりんご
※100mlあたり※100mlあたり※100mlあたり

アンパンマンジュース以外なら、赤ちゃんも飲める野菜ジュースや麦茶がおすすめです。

カゴメ「やさいとりんご」や伊藤園「こども充実やさい」は、低カロリーで糖類も少な目。

国産の野菜と果物を使用して、小さな子でも飲みやすいりんご味になっています。

ピジョンの「ピジョンベビー麦茶」はカロリーも糖類もゼロ。

アンパンマンジュースは「アンパンマンが好きだから飲む」というケースも多いと思いますが、カゴメの野菜生活100はしまじろうがキャラクターです。

お子さんがしまじろうも好きなら、ぜひ試してみてください。

アンパンマンジュースに関するQ&A

アンパンマンジュースについて、よくある質問をまとめました。

アンパンマンジュースは毎日飲ませても大丈夫?

ジュースは嗜好品としての位置づけなので、水や麦茶をメインの水分補給とするのが理想です。

アンパンマンジュースには砂糖が入ってる?

果汁100%タイプに砂糖は含まれていませんが、ヨーグルジョイといちごオ・レには砂糖やぶどう糖果糖液糖が含まれています。

アンパンマンジュースは体に悪い?

適量であれば問題ないと思われますが、アンパンマンジュースは糖類が多いため、飲ませ過ぎると食事バランスの崩れや虫歯のリスクが高まる可能性があります。

りんごアレルギーの赤ちゃんは飲んでも大丈夫?

果汁100%タイプのジュースにはりんごが含まれています。りんごアレルギーの可能性がある場合は、医師に相談し、アレルギー対応のジュースを選びましょう。

ジュースを飲んだ後のケアは必要?

甘いジュースを飲んだ後は、虫歯予防のために口をゆすいだり水を飲ませたりするのがおすすめです。就寝前などは忘れずに歯みがきをしましょう。

アンパンマンジュースはいつから飲めるかまとめ

まとめ
  • 果汁100%のジュースは生後6ヵ月頃からOK
  • 乳成分が入ったジュースは1歳以上が推奨
  • 赤ちゃんには白湯で2倍に薄めて少量を飲ませる
  • りんごアレルギー、乳アレルギーのある子は注意
  • 安く買うなら大量買い、まとめ買いがお得

この記事では、以上の内容についてお伝えしました。

果汁100%タイプのアンパンマンジュースは生後6ヶ月頃、乳成分入りのジュースは1歳以降が推奨されています。

赤ちゃんにアレルギーがないか確認し、飲ませるときは白湯で2倍ほどに薄めて少量をあげましょう。

ジュースを飲みすぎて糖分の過剰摂取してしまうと、肥満や虫歯のリスクがあります。

アンパンマンジュースを安く買うならAmazonの定期おトク便などを利用して、大量買いすると1本あたりの価格を抑えることができます。

お得に購入したい人はまとめ買いを活用してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次