子育て PR

2年保育は後悔する?幼稚園に馴染むためには何が必要?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

幼稚園の2年保育を選ぶとき、後悔しないか不安に思う方もいらっしゃると思います。

我が家の長女は4月から2年保育で入園し、初めての幼稚園生活を送っています。

本記事では2年保育を選んで良かったのか後悔しているのか、長女の反応を見て思うことをお伝えします。

幼稚園の2年保育とは

幼稚園の2年保育は4歳児クラスの年中から入園して年長まで2年間を過ごします。

現在、主流となっている3年保育は3歳児クラスの年少から入園。

3歳児クラスの下には満3歳児クラスもあり、4年保育を選ぶ方もいます。

クラス対象年齢
年長満5歳~満6歳
年中満4歳~満5歳
年少満3歳~満4歳

令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化が始まり、保育料は実質無料。

月々の出費も抑えられることから、より3年保育を選びやすい状況になりました。

そんな中でうちの長女は2年保育を選択。

「今しかない子どもとの時間を大切にしたい」というのが最大の理由です。

「早生まれなので3年保育だと心配」というケースもあると思いますが、長女は4月生まれ。

その心配はありませんでした。

幼稚園の2年保育は後悔する?かわいそう?

長女は4月から2年保育で幼稚園に通っています。

入園して2か月ほど経ちますが、幼稚園での生活をとても楽しんでいます。

今のところ2年保育を選んで後悔したことは何もありません。

2年保育について私が不安に思っていたのは「年中からの入園で馴染めるのか」ということ。

遊びの場である幼稚園では友達と仲良く過ごせないと楽しめないので、馴染めるかどうか気がかりでした。

実際に長女は馴染めているのか、この2か月間の反応や担任の先生からの話も踏まえてお伝えします。

2年保育は馴染めない?

年少から通っている子たちはすでに1年間の幼稚園生活を送っています。

年中に上がる際にクラス替えはあるにしても、園での遊びなどを通じてクラス外の子たちと仲良くなることもあります。

すでに友達の輪ができているところに入っていくのは、コミュニケーションをとるのが好きな長女でも難しいだろうなと思っていました。

そんな中で長女が馴染んでいくきっかけとなったのは入園式でした。

入園式は友達を作るきっかけになる

長女と同じく年中から入園してきたのは計5名。年中組は2クラスあり長女のクラスには3名いました。

コロナ禍ではありますが入園式が行われ、私たちは夫婦で参加。

式の後、2年保育の子たちだけが教室に集まりました。

保護者の方とは初対面なので親同士は微妙な距離感があります。

ふと長女を見ると、なにやら隣に座った女の子に興味津々。

少し小柄な女の子も嫌がるそぶりはありません。

我が家には3歳下の次女がいるからか、長女は自分より小さな子を好む傾向があります。

ふたりは気が合ったのか、長女の方からその子をハグ。

女の子も嬉しそうで、ママさんも「仲良くしてくださいね」と言われていました。

まずは同じ2年保育を選んだ子と親しくなることが、幼稚園に馴染んでいくためには必要だと思います。

入園後の数日間は友達作りに苦労

入園式では積極的な長女でしたが、それから数日間はなかなか友達ができなかったようです。

その理由を聞いてみると、「一緒に遊ぼう」と声をかけても「〇〇ちゃんと遊ぶから嫌」と言われたとのこと。

すでに友達の輪はできているんだなと実感しました。

私「今日は何して遊んだの?」

長女「砂場で遊んだ」

私「誰と遊んだの?」

長女「1人で遊んでたら先生が来てくれた」

入園式でハグした子とは仲良くしているそうですが、3年保育だった子たちと一緒に遊べるまでには数日かかったようです。

それからしばらくして「今日は誰と遊んだの?」と聞いてみると…

「〇〇ちゃんと自転車で遊んだ」

「〇〇ちゃんからお手紙もらったの」

「〇〇くんは優しい」

日に日に友達の輪も広がり、新しく名前を聞く子たちが増えていきました。

今では他のクラスの子や年少組の子の名前までフルネームで出てくるようになりました。

長女は幼稚園での生活に馴染めているんだなと安心しています。

幼稚園に早く馴染むならバス通園

幼稚園への通園は3通りあります。

  1. 徒歩
  2. 幼稚園バス

我が家から幼稚園までは歩いて行ける距離ではなく、バスは費用もかかるため車で送迎することにしました。

バス通園なら近くの停留所まで送り迎えするだけで済みますが、我が家の場合は遠回りのルートになるため長時間乗っていないといけません。

雨の日は乗り降りに時間もかかり、到着予定時間を過ぎることもよくあります。

ですが、長女はバス通園がしたかったそうです。

仲良しの友達とお話できるし、他の子と親しくなる良い機会にもなります。

車で送迎していると朝9時前に出発して昼2時頃にお迎え。

寝不足や体調が悪い日など面倒に感じる日もあるので、バス通園に変更しようかな?と思うこともあります。

幼稚園に早く馴染むことや友達を作ることを優先するなら、バス通園を選ぶ方がいいかなと思います。

親同士で親しくなるのは難しい

子ども同士は日に日に親しくなっているようですが、親同士はなかなか接点を持つ機会がありません。

コロナの影響で保護者参観が延期されたり、普段は保護者も参加できる行事が参加できなくなったりしています。

幼稚園で親しくなっている子たちと幼稚園外でも遊べるといいのですが、今の状況では難しいです。

幼稚園外というと、小児科や耳鼻咽喉科でばったり会うことがあります。

子ども同士が気づいて親同士も挨拶。そこで顔を覚えるという感じです。

親同士の関わりがないのもかえって楽でいいのかもしれませんが、長女が親しくしている子のママさんとはお話できたらなと思います。

2年保育を選んで良かったこと

幼稚園や保育園に通い始めると「風邪をもらってくる」というのはよくある話だと思います。

3歳の1年間は風邪を引かなかった長女も入園してからすぐ風邪をもらってきました。

そしてもれなく家族も風邪に。まだ1歳の次女にもうつってしまい、高熱と鼻水、咳が長引いてとても苦しそうでした。

もし3年保育を選んでいたら次女は0歳のうちに風邪にかかっていたと思うと、2年保育にしておいて良かったなと思いました。

最近はRSウイルスが流行していますし、赤ちゃんのいる方は特に注意が必要です。

https://uemeeblog.com/entry/rs-virus

幼稚園入園から2か月、長女の悩み

幼稚園生活を満喫している長女ですが、悩みがあるそうです。

「鉄棒ができない」

「うんていができない」

運動系の悩みです。年少から通園している子の多くはできるのに、私にはできない。

3歳の1年間は外で遊べる機会が少なかったこともあり、確かに運動系の遊びはあまり経験できていませんでした。

年少から通園していれば日常的に運動系の遊びもできるでしょうし、体力もつくと思います。

2年保育を選ぶ方は体力面のことも考慮しながら、入園までを過ごすと良いかなと思います。

まとめ

2年保育を選ぶことに不安もありましたが、入園してからの長女を見ていると3年保育にしなくても問題ありませんでした。

入園当初は戸惑いもあったようですが、日に日に長女の口からいろんな子の名前が出るようになりました。

仲良しの子といろんな遊びをしたりお手紙のやり取りをしたり、嬉しそうに話してくれる長女を見ていると嬉しくなります。

「〇〇くんがつねった」とか「髪を引っ張った」とか、ちょっとしたトラブルはあるようですが、集団生活の中でいろいろな経験をして欲しいと思います。

個人差はあると思いますが、2年保育でも子どもは馴染んでいけるので心配しなくて大丈夫です。

今しかない3歳の貴重な1年間を親子でじっくり過ごしてみてください。

幼稚園を2年保育にした理由|もう1年間、じっくり親子で過ごしませんか? 幼稚園は2年保育にするか3年保育にするか、悩んでおられる方もいらっしゃると思います。 長女は春から2年保育で通園する予定...

error: Content is protected !!