
お腹の赤ちゃんの心音を自宅で聞ける「エンジェルサウンズ」。
便利なアイテムですが、「使いすぎると危険?」「赤ちゃんに影響はあるの?」と心配になるママも少なくありません。
「安心できると思って買ったのに聞こえなくて不安が増えた」「思ったより使えず後悔した」という声もあります。
この記事では、エンジェルサウンズの危険性や後悔につながりやすいポイント、安全に使うための注意点をまとめました。

人気ブランド「ママ&キッズ」はクーポンで安く買えます。妊娠線予防クリームや赤ちゃんの保湿クリームを1,000円OFFで購入したい人はこちらの記事をどうぞ!
ママアンドキッズを安く買う7つの方法
エンジェルサウンズに危険性はある?
SNSや口コミで「エンジェルサウンズは危険なの?」「使いすぎると良くない?」という声を見かけますよね。
結論から言うと、正しく使えば安全に使えるとされています。
ただし、使い方や頻度を間違えると、思わぬ不安や誤解につながることがあります。
ここでは、よく言われる「危険」とされる理由や、実際の注意点を見ていきましょう。
エンジェルサウンズが「危険」と言われる主な理由
エンジェルサウンズが「危険」と言われる背景には、主に次のような不安があるようです。
- 超音波を頻繁にあてて大丈夫なのか
- 使いすぎると赤ちゃんに影響があるのではないか
- 心音が聞こえないときに不安が強くなる
- 自分の判断で安心してしまい、受診が遅れるのでは
これらは、実際のリスクというよりも「誤った使い方」や「不安の受け止め方」に関係するものがほとんどです。
エンジェルサウンズは、正しい使い方を守ることで安心して利用することができます。
超音波の影響について知っておこう
エンジェルサウンズは、国の基準に基づいてつくられた管理医療機器(クラスⅡ)に分類されています(※1)。
家庭でも使いやすく設計されており、病院で使う診断用の超音波機器とはタイプが異なります。
PMDA(医薬品医療機器総合機構)によると、クラスⅡは「リスクが比較的低く、適切に使えば安全に使用できる医療機器」とされています(※2)。
説明書に沿って短時間で使う分には安心とされていますが、長時間あて続けるのは控えましょう。
※1 出典:PMDA 一般的名称「胎児超音波心音計」|認証基準 医機認第1300039号
※2 出典:PMDA|医療機器のリスク分類について
エンジェルサウンズの使いすぎによるリスクや注意点
エンジェルサウンズは安心できる便利なアイテムですが、「使いすぎ」には注意が必要です。
ここでは、使用時間や頻度によって起こりやすいリスクや、正しく使うためのポイントを紹介します。
長時間の使用はおすすめできない理由
超音波は医療現場でも安全に使われていますが、長時間あて続けるのは避けましょう。
おなかを冷やしてしまったり、赤ちゃんの位置によっては雑音が入りやすくなったりすることがあります。
エンジェルサウンズの公式サイトでも、1回の使用は5分以内と案内されています(※3)。
不安だからといって何度も繰り返すより、時間をおいて使うようにしましょう。
※3 出典:エンジェルサウンズ公式オンラインショップ「使用上の注意」
聞こえないことで不安になるリスク
「昨日は聞こえたのに今日は聞こえない…」と感じて、不安が強くなってしまうママもいます。
でも、赤ちゃんの位置や姿勢によって、心音が拾いづらい日もあるんです。
毎回同じように聞こえるわけではないので、聞こえない=異常とは限りません。
どうしても気になるときは、無理せず病院で相談するようにしましょう。
安心して使うための3つのポイント
エンジェルサウンズを安全に使うためには、次の3つを意識するのがおすすめです。
- 1回5分以内にとどめる
- 使うのは1日1回まで
- 聞こえなくても焦らない
この3つを守るだけで、体にも心にも負担をかけずに、安心して使うことができます。
詳しい使い方やコツについては、以下の記事でご紹介しています。
エンジェルサウンズで後悔したという声も
エンジェルサウンズを購入した人の中には、「思っていたのと違った」「早く買いすぎて後悔した」というママの声もあります。
実際の口コミをもとに、多くの方が後悔してしまった理由をまとめました。
後悔の理由①心音がうまく聞こえずに不安になった
妊娠初期のうちは赤ちゃんがまだ小さく、心音がうまく拾えないことがあります。
「聞こえない=異常」と思い込んでしまい、かえって不安が増してしまったという声も。
とくに9〜11週ごろは赤ちゃんの位置によって音が届きにくいため、「焦って何度も探した」という人も少なくありません。
焦らず、数日おいて再チャレンジするのがおすすめです。
後悔の理由②思ったより使う期間が短かった
心音が聞けるようになるのは12週前後から。
その後、胎動がはっきり感じられるようになると、自然と使う頻度が減っていきます。
「使える期間が短くて少しもったいなかった」「レンタルでもよかったかも」という口コミもありました。
実際に使用する時期を考えて、レンタルを検討するのも一つの方法です。
後悔の理由③雑音が多くてがっかりした
家庭用のドップラーは、病院のように鮮明な音ではありません。
「ザーッという雑音にまぎれていて、どれが心音か分かりづらかった」という声も見られます。
音質が気になる場合は、「静かな環境で使う」「ジェルを多めに塗る」「イヤホンを変えてみる」といった工夫で、聞こえ方が改善する場合があります。
後悔の理由④使いすぎて逆に不安が増えた
毎日のように使っているうちに、「昨日は聞こえたのに、今日は聞こえない…」と不安が強くなるケースも。
安心のためのアイテムなのに、心配を増やしてしまうのは本末転倒ですよね。
心音を聞く時間は1回5分以内、1日1回までを目安にすると安心です。
後悔を防ぐためには?
エンジェルサウンズで後悔しないためには、使う時期と頻度を意識することが大切です。
妊娠12週以降に、1回5分以内・リラックスできる環境で使うようにしましょう。
「赤ちゃんが元気に育っていることを感じる時間」として使えば、不安を和らげながら安心して使い続けられます。
エンジェルサウンズを実際に使ったママたちの声

実際にエンジェルサウンズを使ったママたちからは、「安心できた」「聞こえなくて焦った」など、いろいろな感想が寄せられています。
ここでは、ECサイトやSNSなどのレビューをもとに、よく見られるリアルな声をまとめました。
使ってよかった!安心できたママの声
エンジェルサウンズを使って「買ってよかった」と感じたママはとても多く、健診の合間の不安をやわらげる存在になっているようです。
妊娠10〜12週ごろに使い始めて心音を確認できたという人が多く、「夫婦で一緒に感動した」「数字で心拍が見えるから安心できた」といった声が目立ちました。
中には「健診までの期間が長くても、毎日心音を確認できることで落ち着けた」「録音して家族に聞かせたら、とても喜ばれた」という人も。
また、「胎動が感じられるようになってからは頻度を減らしたけど、お守り代わりにたまに聞いている」というママも多く、エンジェルサウンズが心の支えになっている様子がうかがえます。
こうした口コミから、エンジェルサウンズは「不安な時期に赤ちゃんの存在を感じられるサポートアイテム」として、多くのママに愛用されていることがわかります。
「早く買いすぎて後悔した」「焦って使って不安になった」という声もありますが、正しく使えば安心して楽しめるという意見が多く見られます。
不安になってしまったママの声
早い週数や環境によっては「焦ってしまった」「聞こえづらかった」という声もありました。
「9〜10週では聞こえなかったけど、12週を過ぎてから聞こえた」というママや、「雑音が多くて落ち込んだ」「イヤホンを替えたら聞こえた」といった声も。
また、「毎日使いすぎて逆に不安が増えた」「電池の接触が悪くてストレスだった」といった使用時のトラブルも報告されています。
こうした体験談から、エンジェルサウンズは安心を得るためのツールではあるものの、焦らず、使う回数や時間を決めて「心が落ち着く範囲で使う」ことが大切だといえます。
エンジェルサウンズの危険性に関するよくある質問
エンジェルサウンズを使うときに多くのママが気になる疑問を、安心して使えるようにわかりやすくまとめました。
- エンジェルサウンズを使いすぎると赤ちゃんに影響はありますか?
-
現時点で、短時間の使用による悪影響は報告されていません。ただし、長時間・高頻度の使用は推奨されていません。1回5分以内、1日1〜2回までを目安に使うのが安心です。
- 超音波は赤ちゃんに害がありますか?
-
エンジェルサウンズの超音波は医療機関でも使われる低出力タイプで、安全基準を満たしています。ただし、必要以上に長く当て続けないよう注意しましょう。
- 聞こえない日は壊れているのですか?
-
赤ちゃんの向きや位置によって心音が拾いにくいことがあります。焦らず、日を変えて試してみましょう。
- 妊娠初期(10週前後)でも使えますか?
-
個人差がありますが、公式の目安は妊娠12週ごろからです。それ以前だと心音が聞こえにくく、不安が増すこともあるので、焦らず時期を待つのがおすすめです。
- 故障したり動かなくなった場合はどうすればいいですか?
-
購入から6か月以内で自然故障による不具合の場合は、メーカー保証の対象になります。商品到着後1週間以内なら初期不良として送料も販売店負担で対応してもらえます。付属の電池はお試し用なので、動作しない場合は新品のアルカリ電池を試してみてください。
まとめ
エンジェルサウンズは、正しい使い方を守れば安心して使える家庭用アイテムです。
使いすぎや長時間の利用は避け、1回5分以内・1日1回程度 を目安にすることで安全に楽しめます。
早い週数では聞こえないこともありますが、焦らず少し時間をおいて再チャレンジしてみてください。
自宅で心音を確認できることで、不安な時期を落ち着いて過ごせたというママの声も多くあります。
自分のペースで安心を感じながら、赤ちゃんとのつながりを確かめられるのが魅力です。
危険性や後悔が心配で迷っていた方も、正しい使い方を知れば安心して使えます。
健診の合間の不安をやわらげたい方は、エンジェルサウンズの利用を検討してみてください。
※この記事で紹介している口コミは、実際の購入者の声をもとに各ECサイトのレビューを調査・編集しています。


