
おもちゃのサブスクを利用するなら、少しでも安いプランを選びたいですよね。
本記事ではおもちゃのサブスク各社のプランを比較して料金の安い順にご紹介します。
レンタルできるおもちゃの個数や内容についても詳しくお伝えします。
おもちゃのサブスク安いのはどこ?

おもちゃのサブスクは子供の月齢や個性に合わせた知育玩具がレンタルできるサービス。
今回ご紹介するのは以下の6社です。
サブスク | 月額料金 | おもちゃ の個数 |
---|---|---|
IKUPLE | ①2,490円 ②3,700円 | ①3個 ②6個 |
キッズ・ラボラトリー | ①2,574円 ②4,378円 ※お届け時のみ送料1,100円 | ①5~10個 ②5~10個 |
And TOYBOX | ①3,278円 ②3,608円 | 4~6個 |
Cha Cha Cha![]() | 3,410円 | 6~7個 |
トイサブ! | 3,674円 | 5~6個 |
おもちゃのサブスク | 3,828円 | 4~7個+絵本2冊 |
料金プランを見ていく前に、まずは簡単にサブスク各社をご紹介します。
IKUPLE(イクプル)

月額2,490円~。おもちゃの個数は少なくても費用は抑えたい方向け。
キッズ・ラボラトリー

月額2,574円~。隔月コースなら送料込みで1か月あたり3,124円。毎月おもちゃが届くコースもあり。
And TOYBOX

月額3,278円~。おもちゃプランはLINEでやりとり可。プレミアムコースはおもちゃにこだわりたい方向け。
Cha Cha Cha

月額3,410円~。おもちゃの個数は6~7個と多め。初月1円で利用できる。
トイサブ!

月額3,674円。サブスク業界で会員登録者数No.1。おもちゃは商品名でリクエスト可能。
現在トイサブでは初月特別割引2,939円で利用できます。
おもちゃのサブスク
月額3,828円。おもちゃ4~7個+毎回絵本2冊がプレゼント。
現在おもちゃのサブスクでは初月無料キャンペーンを実施中です。
おもちゃのサブスク安い順ランキング!厳選おすすめ6社
それでは月額料金の安い順に料金プランの内容について詳しく見ていきましょう!
1位 IKUPLE(イクプル)
IKUPLEは生後3か月~4歳未満の子供が対象。
今回ご紹介する6社の中で最安値のプランです。
おもちゃが壊れたり汚れたりしても通常使用であれば弁償不要の安心補償付き。
公式サイトでは日用品を会員特価で購入することができ、レンタル商品と同封して送ってもらえます。
購入代金や月額料金の5%はポイント還元され、1ポイント1円で日用品の購入に利用できます。
料金プラン
IKUPLEの料金プランは「ライトプラン」と「レギュラープラン」の2種類。
内容 | ライト プラン | レギュラー プラン |
---|---|---|
月額料金 | 2,490円 | 3,700円 |
おもちゃの個数 | 3個 | 6個 |
交換周期 | 2か月 | 2か月 |
送料 | 無料 ※北海道・沖縄を除く | 無料 ※北海道・沖縄を除く |
継続利用 | 〇 | 〇 |
リクエスト | 〇 | 〇 |
ライトプランはおもちゃが3個で月額2,490円。
レギュラープランはおもちゃが6個で月額3,700円。毎月2~3万円相当のおもちゃが届きます。
両プランともおもちゃの交換周期は2か月に1度、気に入ったおもちゃは継続して利用できます。
レンタルしたいおもちゃがある場合、「叩くもの」「積み木」などおもちゃの特徴や種類でリクエストすることも可能です。
送料は無料。ただし、北海道は500円、沖縄は800円の料金がかかります。
IKUPLEでレンタルできるおもちゃ

IKUPLEは国内外の様々なメーカーのおもちゃを取り扱っています。
木製・プラスチック製・布製おもちゃの中から、子供の月齢や成長に応じてその時必要な遊びをセレクト。
子供1人で遊ぶおもちゃだけでなく親子や兄弟で遊べるおもちゃも含まれています。
月齢別のおもちゃの内容についてはIKUPLE公式サイトでご確認ください。
\ 費用を抑えたい方向け /

2位 キッズ・ラボラトリー
キッズ・ラボラトリーは生後3か月~8歳までの子供が対象。
月額2,574円から利用できますが、おもちゃのお届け時に送料1,100円がかかります。
日常使いでできたおもちゃの傷や汚れは安心の保証付き。
初回30日までは全額返金保証もあるので安心して利用することができます。
料金プラン
キッズ・ラボラトリーの料金プランは「隔月コース」と「毎月コース」の2種類。
内容 | 隔月コース | 毎月コース |
---|---|---|
月額料金 | 2,574円 | 4,378円 |
おもちゃの個数 | 5~10個 | 5~10個 |
交換周期 | 2か月 | 1か月 |
送料 | お届け時 1,100円 | お届け時 1,100円 |
継続利用 | 〇 | 〇 |
リクエスト | 〇 | 〇 |
おもちゃの交換 | 〇 | 〇 |
キッズ・ラボラトリーはおもちゃのお届け時に別途送料が発生。
交換周期が2か月に1度の「隔月コース」の場合、以下のようになります。
- お届けする月:2,574円+送料1,100円
- お届けが無い月:2,574円
送料はお届けする月のみ発生。2か月で6,248円、1か月あたりで計算すると月額3,124円になります。
おもちゃを毎月交換できる「毎月コース」は送料込みで月額5,478円。 たくさん遊ばせたい方におすすめです。
両プランともおもちゃのリクエストが可能、気に入ったおもちゃは継続利用することもできます。
お届け時の送料はかかりますが、おもちゃの交換も可能です。
気に入らないおもちゃがある時など次回のお届けを待たずに交換することができます。
キッズ・ラボラトリーでレンタルできるおもちゃ

キッズ・ラボラトリーは知育玩具コンシェルジュがプランを個別作成します。
木製の知育玩具を中心に、人気のブロック・マグネットのおもちゃなど幅広く取り揃えています。
国内外の人気ブランドのおもちゃを扱っており、ボーネルンドなどの高額な知育玩具もレンタルできます。
\ 1か月あたり3,124円で利用できる /

3位 And TOYBOX
And TOYBOXは生後3か月~4歳頃までの子供が対象。
おもちゃ4~6個のプランを月額3,278円から利用できます。
プランは保育士が監修、やりとりはLINEでできる手軽さが魅力。
通常遊びの範囲内であれば故障や破損は原則弁償不要。
料金一括払いを利用すると6か月一括で半月分、12カ月一括で1か月分が無料になります。
料金プラン
And TOYBOXの料金プランは「スタンダードコース」と「プレミアムコース」の2種類。
内容 | スタンダード コース | プレミアム コース |
---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 3,608円 |
おもちゃの個数 | 4~6個 | 4~6個 |
交換周期 | 2か月 | 2か月 |
送料 | 無料 | 無料 |
継続利用 | 〇 | 〇 |
リクエスト | 〇 | 〇 |
プラン提示後の変更 | × | 〇 |
おもちゃの個数は両プランとも4~6個。送料は無料です。
And TOYBOXはおもちゃプランを事前にリクエストすることが可能。
交換周期は2か月に1度、気に入ったおもちゃは継続して利用できます。
両プランの主な違いは「月額料金」と「プラン提示後の変更」の2つ。
プレミアムコースはスタンダードコースより330円高くなります。
メリットはおもちゃをリクエストした後に提示されるおもちゃプランを変更することができること。
スタンダードコースはリクエストのみ可能、提示されたプランを変更することはできません。
コストを抑えたい方はスタンダードコース、おもちゃの内容にこだわりたい方はプレミアムコースがおすすめ!
And TOYBOXでレンタルできるおもちゃ

写真は左上から生後3か月・1歳1か月・2歳・3歳のプラン例です。
And TOYBOXでは国内外の多数メーカーのおもちゃを取り扱っています。
KUMONやエド・インターなどの国内メーカーから、BRIO(スウェーデン)やHape(ドイツ)などヨーロッパのメーカーまで有名ブランドが揃っています。
\ おもちゃのプランはLINEでやりとり /

4位 Cha Cha Cha
Cha Cha Chaは生後3か月~6歳までの子供が対象。
おもちゃのサブスク各社の中で唯一、初月1円で利用できるサービスを実施しています。
おもちゃの個数は6~7個で月額3,410円。送料は無料です。
おもちゃが傷ついたり破損したりしても弁償は一切不要なので安心です。
料金プラン
Cha Cha Chaの料金プランは4種類あります。
基本プラン ![]() | 学研ステイフル監修プラン![]() |
特別支援教育プラン![]() | 法人向けプラン![]() |
学研ステイフル監修プランは月額4,950円。5歳児向けの学習特化プランです。
特別支援教育プランは月額4,378円。発達が気になる方向けのプランです。
今回はベーシックな基本プランのみご紹介します。
内容 | 基本プラン |
---|---|
月額料金 | 3,410円 |
おもちゃの個数 | 6~7個 |
交換周期 | 2か月 |
送料 | 無料 |
継続利用 | 〇 |
リクエスト | 〇 |
おもちゃの交換 | いつでも可 |
基本プランは月額3,410円。6~7個のおもちゃが届きます。
交換周期は2か月に1度、送料は無料です。
おもちゃのリクエストも可能、気に入ったおもちゃは継続して利用することもできます。
おもちゃはいつでも交換OK。 往復送料は負担することになりますが、遊ばないおもちゃをすぐに交換することができます。
Cha Cha Chaでレンタルできるおもちゃ

Cha Cha Chaのおもちゃは国内外の有名ブランドを取り揃えています。
【国内メーカー】
- 学研ステイフル
- Woody Puddy
- KUMON
- Ed Inter
- ボーネルンド
【海外メーカー】
- PLAN TOYS:タイ
- Fisher Price:アメリカ
- Fat Brain Toys:アメリカ
- Bright Stars:アメリカ
- VIKINGTOYS:スウェーデン
タイの「PLAN TOYS」は世界のトップブランド。
0歳から使える安全で可愛いデザインのおもちゃが特徴です。
公式サイトでは月齢別のおもちゃが詳しく紹介されているので、ぜひチェックしてみてください☆
\ 初月1円で利用できる! /


5位 トイサブ!
トイサブ!はおもちゃのサブスク業界で会員登録者数No.1。
国内で初めて知育玩具の定額制レンタルサービスを開始しました。
対象は生後3か月~6歳未満で月額料金は3,674円。月齢によって5~6個のおもちゃが届きます。
おもちゃの汚れや破損は原則弁償不要なので安心して遊べます。
\ 初月特別割引あり /
料金プラン
内容 | 隔月コース |
---|---|
月額料金 | 3,674円 |
おもちゃの個数 | 0~4歳未満:6個 4~6歳未満:5個 |
交換周期 | 2か月 |
送料 | 無料 |
継続利用 | 〇 |
リクエスト | 〇 |
トイサブ!の月額料金は3,674円。おもちゃの個数は4歳未満が6個、4~6歳未満は5個になります。
交換周期は2か月に1度、送料は無料です。
おもちゃのリクエストは特定の商品名で希望することも可能。
気に入ったおもちゃは交換周期が来ても継続して利用することができます。
トイサブ!でレンタルできるおもちゃ

トイサブ!で取り扱っているおもちゃは1,600種類、63,000点以上。
安全性と知育性だけでなくデザイン性にもこだわり、海外メーカーのおもちゃも積極的に取り入れています。
【国内メーカー】
- ファインモータートイ
- 長友先生のワールドセレクション
- ウッディプッディ
- エド・インター
- こまむぐ
【海外メーカー】
- Hape:ドイツ
- フィッシャープライス:アメリカ
- Bright Starts:アメリカ
- SMRT GAMES:ベルギー
- プラントイ:タイ
トイサブ!公式サイトでは年齢別おすすめおもちゃの一例が確認できます。
どんなおもちゃがレンタルできるのかぜひチェックしてみてください!
\ 会員登録者数No.1 /

6位 おもちゃのサブスク
おもちゃのサブスクは生後3か月~6歳までの子供が対象。
他社にはないサービスとして毎回絵本2冊プレゼント。
おもちゃの汚れや破損も原則弁償不要。
月額料金をまとめて一括払いすると最大2か月分が無料になります。
\ 初月無料キャンペーン実施中 /
料金プラン
内容 | スタンダードプラン |
---|---|
月額料金 | 3,828円 |
おもちゃの個数 | 4~7個+絵本2冊 |
交換周期 | 2か月 |
送料 | 無料 |
継続利用 | × |
リクエスト | × |
スタンダードプランはおもちゃが6個で月額3,828円。
交換周期は2か月に1度、送料は無料です。
料金をまとめて一括払いすると、6か月一括払いで初月分が無料、12カ月一括払いで2か月分が無料になります。
おもちゃのサブスクでレンタルできるおもちゃ

おもちゃのサブスクは子供の成長と教育を第一に考え、月齢に合わせた知育玩具をセレクト。
エド・インター、公文、学研、フィッシャープライス、ボーネルンドなど様々なメーカーを扱っています。
おもちゃのジャンルは積み木やごっこ遊び、木製パズルなど遊びながら学べる知育玩具が揃っています。
\ おもちゃ6個+絵本2冊で月額3,278円 /
おもちゃのサブスク安い順ランキングまとめ

今回ご紹介したおもちゃのサブスク6社について、最安値はIKUPLEの月額2,490円のプラン。
おもちゃは3個と少な目ですが、コストを抑えることができます。
おもちゃが6個程度ならキッズ・ラボラトリーの月額2,574円(送料別)のプランが最安値。
送料込みの料金は1か月あたり3,124円です。
月額3,278円のAnd TOYBOXのプランも安い料金で利用できます。
- IKUPLE
:最安値の月額料金プラン
- キッズ・ラボラトリー
:1か月あたり3,124円~
- And TOYBOX
:事前におもちゃプランを確認、変更できる
- Cha Cha Cha
:初月1円スタート
- トイサブ!
: 会員登録者数No.1
- おもちゃのサブスク
:毎回絵本2冊もらえる
おもちゃのサブスクにデメリットはある?

おもちゃのサブスクは子供の月齢や発達に合ったおもちゃを定期的に届けてくれるサービス。
買わなくても人気のおもちゃで遊ぶことができ、交換周期が来れば新しいおもちゃが届きます。
定額料金でたくさんのおもちゃを利用できるのがサブスクの大きなメリットです。
そんなメリットしかないように見えるおもちゃのサブスクですが、いくつかデメリットもあります。
毎月費用がかかる
おもちゃのサブスクは定額制のため、毎月おもちゃの固定費がかかることになります。
おもちゃの交換周期は2か月に1度のプランが主流ですが、おもちゃを交換しない月も料金はかかります。
サブスクではレンタルできない大きなおもちゃや絵本などを購入するとさらに費用がかかります。
おもちゃのサブスクを利用する際はその点も考慮しながらプランを検討してみてください。
おもちゃの交換手続きが面倒
おもちゃを交換する際は返却の手続きが必要になります。
交換するおもちゃに傷や破損がないかチェックをしたら箱に入れ、緩衝材などで梱包します。
返却用の伝票を箱に貼付したら配送業者に持ち込むか集荷依頼をかけます。
おもちゃを1つだけ交換するときは小さな箱を用意しなければいけないケースもあります。
慣れてしまえば問題ないのかもしれませんが、おもちゃを返却する作業が必要なことはデメリットと言えます。
欲しいものが届かない場合もある
隔月または毎月届くおもちゃの中には、気に入らないおもちゃも含まれている場合があります。
おもちゃのリクエストができないプランもあり、リクエストしても希望通りのおもちゃが届くとは限りません。
おもちゃの内容にこだわりたい方は「And TOYBOX」のプレミアムコースがおすすめ。
リクエスト後に提示されたプランを確認して、気に入らないおもちゃがあればプランを変更してもらうことができます。

お店でおもちゃを選ぶワクワクを感じられない
数あるおもちゃの中から、子供の月齢や発達程度に合うおもちゃの探すのは結構大変。
おもちゃのサブスクを利用すれば時間をかけずに様々なジャンルのおもちゃが届きます。
効率よく遊ばせることができる反面、お店でおもちゃを選ぶ楽しさを味わうことができないのはデメリット。
お店で購入するとネットより割高になりがちですが、ワクワクする体験をさせてあげることは子供にとって大切なことではないかなと思います。
まとめ
おもちゃのサブスクについて、安い順におすすめの6社をご紹介しました。
おもちゃの個数が少なくても問題なければ月額2,490円から利用できます。
6個程度のプランなら各社とも3,000円台のプランを用意しているので、好みに合わせて選んでみてください☆
- IKUPLE
:最安値の月額料金プラン
- キッズ・ラボラトリー
:1か月あたり3,124円~
- And TOYBOX
:事前におもちゃプランを確認、変更できる
- Cha Cha Cha
:初月1円スタート
- トイサブ!
: 会員登録者数No.1
- おもちゃのサブスク
:毎回絵本2冊もらえる
